CD2009/10/27 00:23

実は5年前に車を盗まれた。車種はお約束のランクル100。
自宅の駐車場で夜中に台車をかまして抜き取られたらしい。朝起きて出かけようとしたら、門が開いていて車の姿が無い!!
一瞬何が起きたのか分からなかった。事情が呑み込めてくると笑いがこみ上げてきた。あまりのあっけなさ、見事さに呆れて笑うしかなかった。
(後日談だが、社員の車で100が2台、80が2台が盗まれた。)
その車の中に、気に入っていたCDが入っていてもう手に入らない代物。CDだけでも返してくれたらいいのに。

昨日買ったCDは何年振りかに買ったCDだ。新星堂がなくなって、サウンドオンがマンションになってからは、買うところが無くてCDから遠ざかっていた。
近所にTUTAYAはあるが、ジャズ系は置いていないので利用したことはない。
通信販売も、ジャケットを見ながら収録曲を見て探して買う楽しみが無くて手を出していなかったし、好きなジャンルがジャズギターで、ジョー・パスやバーニー・ケッセルなんかのファンとなると、通販では置いてないこともあって買いそびれていた。
今の歌なら文句なくamazonで手に入るので、今回は通販を利用した。
今度はジャズのを根気よく探してみよう。

DELL2009/10/27 23:50

今日、PCのデータ整理をしていたら、バックアップ用のDVD-RAMが突然読めなくなった。結果的にはDVDドライブ側のエラーであり復旧したがびっくりした。
データはRWにもこまめにバックアップしなければ危ないな。
自作より安いということで3月に買ったばかりなのに、もう壊れられたのでは割に合わないので、再発するようならDELLへ修理に出そう。
RAMが読めないとバックアップに支障が出る。
もっとも一級品のドライブを組み込んでいるわけではないので、耐久性には疑問が残るがDELLが保証するのだから3年間は完動してもらわなければ困る。(3年保証を契約済み)
会社でDELLを40台ほど使用していたが、ハードディスクのトラブルのほかに、以外とマザーボードの交換とかも多いので注意が必要だ。

PCは3年が寿命だと思っている。3年経つと,OSが替わるし周辺機器の規格もどんどん拡張されて3年前のマザーには対応しなくなってしまう。ソフトも対応しなくなって、只の箱になってしまう。
インターネットぐらいは出来るが、アンチウィルスソフトが未対応になるので危険。
結果、3~4年ごとにパソコンが増えてゆくということになるのかな。
現在、3台。他人にもらって貰ったのがPC88から数えて5台。
ずいぶんとお金のかかる趣味である。