グラフィックボード2009/12/16 17:03

友人に渡したPCのグラフィックチップが壊れたようなので、グラフィックボードを探してみたが、マザーボードがAGPの4Xなので現行製品ではMATROXのG450かG550しか使用できない
通販で¥12000程度と割高だが、それしかないので仕方がない。
あとは中古を探すかだが、ドライバ付きでちゃんとしたものはまず無いだろう。
譲り渡してから壊れるのが早いので、こちらで負担すべきだろうな。

またまたリカバリ2009/12/07 23:10

VAIOのXPのIEが立ち上がらなくなり、またリカバリをした。7時間くらいかかった。
アップグレードをしたせいなのか突然エラー表示が出て立ち上がらなくなってしまった。原因不明なので仕方なくリカバリを行った。今のところエラーは出ていないがやや不安。あと4年は使うつもりなので故障しないよう祈るしかない。

巷ではWin7の話題で盛り上がっているが、言われているほどVistaが重いとも遅いとも感じていない。スリープで使っている分には起動時間も遅くないし、Word・Excelやインターネットが主なので重さも感じない。
写真の閲覧も遅くないし現状で十分なのだが、3年もするとソフトが非対応になってくるのが困る。
特にウィルスチェッカーがそうなる可能性が大。
そうなればWin7にせざるを得ず、そのころには周辺機器の規格も変わっておりパソコンごと買い換えた方が早いという状態に陥る。そしてまた1台パソコンが増えることになる。

HTML 32009/11/20 23:23

半日HTMLのお勉強。
HTMLは大体理解できたが、CSSが難しい。
BASICと比べるとコマンドが直感的に分かりづらいのや長いのが有って、老眼の目には半角のアルファベットの記述は辛いものがある。
でも、面白いのでもう少し頑張ろう。

リカバリー2009/11/15 00:48

昼からバイオノートのリカバリーにトライすることにした。
増設メモリも脱着して、環境を復元するのに夜までかかった。
ノートンがプリインストールされていたが、アンインストールしてウィルスバスターも無事にインストールできた。
それでも、タスクバーにクイック起動を設定するとタスクバーが2段になるトラブルが解決できなかった。色々やってみたが、タスクバーのレイアウトが崩れてゆくばっかりでちっともいうことを聞いてくれない。ついにクイック起動を諦めることにした。
嫁さんはクイック起動は使っていないというし、メールとインターネットだけなら起動ボタンに割り当てておけば事は足りる。
ショートカットの2クリック立ち上げは面倒くさいが、不便なのは自分がファイラーを起動するときだけなので良しとしよう。
もう一度リカバリーしなおす元気は今日はもうない。
それにしても思うのは、プリインストールモデルは何故Windowsだけのリカバリが出来ないのだろうか。
8割方役に立たないソフトや有効期限切れのソフトが大量に再インストールされ、絶対使わないので削除する手間はばかにならない。
Windowsとアプリケーションのリカバリを分けて貰えると助かるのにな。
ライセンスの関係でそういう訳にはいかないのかな。
なにはともあれ、これでXpもあと3年は延命したということになる。

増設メモリ 22009/11/12 21:24

ノートパソコン用の増設メモリが届いたので、早速装着したところ無事に認識され起動時間が早くなったのを実感できた。
相性問題が起きなくて良かった。
しかしウィルスバスターをインストールしようとしたところ、以前入れていたノートンの残骸がアンインストール出来ずに中断してしまうためインストール不可能であった。
ノートンはアンインストールしても残骸を残していくため困ったもんだ。
他のWin2000のPCでも同じ問題を起こし,fdiskからやり直した経験がある。
リカバリディスクで全体を初期状態に戻して環境を作り直すか、ウィルスチェッカーを無しで使うか悩んでいる。